人気ブログランキング | 話題のタグを見る

[模型/DCC]「DCCにトライしてみる 〜 D102 DCCコントローラー 基本セット」

 レイアウトを組んでお気に入りの列車を走らせていると、実車と同じように、同一線路で複数の列車を自由に走らせてみたくなるだろう。これを実現するために「DCC(Digital Comand Control)」という鉄道模型をより楽しめるシステムがあることは以前から知ってはいた。ネットで調べてみると、電子工作でDCC用の基板を製作しそれを車両に取り付けて楽しんでいるマニアの方がいる。なかなかハードルが高そうだが、一方KATOのDCCフレンドリーの車両であれば、専用デコーダーを車両に取り付けることで、割と簡単に始められそうなこともわかった。松本典久さんの「DCCで楽しむ鉄道模型」も参考にして、まずはゆるりと始めてみようと思い「はじめの一歩」としてKATOの「 D102 DCCコントローラー 基本セット[29-124]」を入手してみた。


 基本セットには、DCS51K コマンドステーション、フィーダー線が2本、ジャンプコード、アダプター電源とDC延長コード、そして取扱解説書が入っている。取説は紛失しないように二穴バインダーにファイリングしておくことにした。ちなみに取説はモノクロで簡易的な感じがするものだ。

 DCS51K コマンドステーションは、キーパット、ディスプレイ、逆転レバー、スロットルノブからなる。ディスプレイで確認しながらキーパットでモードを切り替え、数値を入力する。
[模型/DCC]「DCCにトライしてみる 〜 D102 DCCコントローラー 基本セット」_a0251950_00201770.jpg
 コマンドステーションの背面。「JUMP」はパワーパックでDCC車両を制御する「ジャンプ制御」用の接続端子。「プログラム」は車両に搭載されたデコーダーにプログラムするための「プログラム線路」に接続するためのコネクター。「フィーダー」はレイアウトしたフィーダー線路に接続するためのコネクターになる。「ロコネット1/2」は情報通信用のソケットで、デジトラックスのDCC機器を接続するとある。当面このポートを使うことはないだろう。
[模型/DCC]「DCCにトライしてみる 〜 D102 DCCコントローラー 基本セット」_a0251950_00202044.jpg
 もちろんコマンドステーションだけを買って何もできないので、動力車用、先頭車用ヘッド/テールライトなどの各デコーダーを入手していこう。

by kei-u23 | 2021-06-14 09:23 | DCC | Comments(0)